FIT/FIP(木質バイオマス事業者認定)
概要
詳しい概要はこちら(PDF)FITとはFeed-in Tariffの略で固定価格買取制度の事で、再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社が一定価格・一定期間買い取ることを国が保証し、再生エネルギーの普及を促進するための制度です。日本では2012年7月から再生可能エネルギーに対する固定価格買取制度がスタートしました。
JIAではFITの対象となる木質バイオマス燃料を供給する事業者認定を行っています。使用する燃料材の区分により電力調達価格が異なるため、間伐材など木質バイオマスの出所を確認するとともに燃料を供給する森林生産者、燃料メーカー、流通事業者の分別管理などの運用の適切性を審査し、事業者認定を行っています。
また、2022年4月より導入FIP制度が導入されました。
FIPとは「フィードインプレミアム(Feed-in Premium)」の略称で、再エネの導入が進む欧州などでは、すでに取り入れられている制度です。この制度では、FIT制度のように固定価格で買い取るのではなく、再エネ発電事業者が卸市場などで売電したとき、その売電価格に対して一定のプレミアム(補助額)を上乗せすることで再エネ導入を促進します。(経済産業省 資源エネルギー省HPより)」
FIT/FIP 燃料取り扱い実績
取扱実績の概要(H25年度)(PDF) 取扱実績の概要(H26年度)(PDF) 取扱実績の概要(H27年度)(PDF) 取扱実績の概要(H28年度)(PDF) 取扱実績の概要(H29年度)(PDF) 取扱実績の概要(H30年度)(PDF) 取扱実績の概要(R元年度)(PDF)取扱実績の概要(R2年度)(PDF)取扱実績の概要(R3年度)(PDF)FIT/FIP(木質バイオマス事業者認定)を受けるには

FIT/FIP(木質バイオマス事業者認定)を受けるには
- 1. 申請書を申請書類様式からダウンロードし、必要事項を記載
- 2. 分別管理及び書類管理方針書 または、分別管理、GHG関連情報管理等及び書類管理方針書を申請書類様式からダウンロードし、自社にあうように加筆・修正
- 3. ISO、JAS、CoC等の認証を受けている場合は登録証などをコピー
- 4. 申請書に、分別管理および書類管理方針書、必要な場合行動規範、ISO、JAS、CoC等の登録証のコピーを添えて下記に送付
【申請書送付先】
〒107-0052 東京都港区赤坂1-4-10
検査認証事業部 認証技術部 認証グループ
森林EPAチーム
TEL: 03-3586-1686
E-mail:epa01@jia-page.or.jp
- 5. 契約を締結
- 6. JIAで申請書類の文書審査を実施
- 7. 申請組織を訪問して現地審査を実施
- 8. JIAで認定登録可否の判定に基づき認定書の発行
- 9. 認定登録されてJIAのホームページで公開(3年有効)
申請書類様式
申請書 2025.4改訂。 |
word | |
---|---|---|
JIA認定実施要領書 2025.4改訂 |
||
JIA自主行動規範 2025.4改訂 |
||
分別管理及び書類管理方針書(例) 2016.10改訂 |
word | |
分別管理、GHG関連情報管理等及び書類管理方針書(例) 2025.04改訂 |
word |
輸入木材評価手順
輸入木材の評価について 2021.10.15 改訂 |
||
---|---|---|
輸入木材評価シート 2019.12.5 改訂 |
word |
お問い合わせ先
一般財団法人日本ガス機器検査協会
検査認証事業部 認証技術部 認証グループ
森林EPAチーム
〒107-0052 東京都港区赤坂1-4-10
TEL:03-3586-1686 / FAX:03-5570-5992
Email:epa01@jia-page.or.jp