資格について
- ガス主任技術者資格に有効期限はありますか?
-
ガス主任技術者試験合格者に通知される合格通知書に有効期限はありません。
- 湯沸器などを設置したりする資格は、この資格(ガス主任技術者資格)で良いのですか?
-
湯沸器などのガス機器の設置工事に関する資格の詳細については、JIA教育講習部(電話 03-3960-7841)へお問い合わせ下さい。 ガス主任技術者とはガス事業の用に供するガス工作物 の工事、維持及び運用に関する保安の監督をする者です。
- ガス主任技術者試験はだれでも受けられますか?
-
この試験の受験資格の条件はありません。どなたでも受験できます。
試験(願書について)
- 受験願書の配付はいつからですか?
-
願書は毎年4月下旬から配付する予定です。
- 受験願書の入手方法を教えてください。
-
JIAのホームページからのダウンロード又は郵送もしくは直接お越しいただき、お渡ししております。 郵送依頼送付先、配付場所等の詳細は4月下旬に公表致します。 詳細は願書入手方法でご確認ください。
- 受験願書の記入を間違えてしまったのですが。
-
間違えた個所に訂正線を引いて訂正印を押し、間違えた箇所の近くの空欄に正しい内容を記入してください。
- 受験願書を複数人分まとめて送りたいのですが?
-
まとめて郵送いただいて結構です。 なお、 甲種、乙種、丙種別に区分し、種類ごとに申請部数を封筒にご記入いただいた上でご郵送いただくようお願い致します。
- 受験願書は必ず簡易書留等で郵送しなければいけませんか?
-
事故防止のため簡易書留で郵送してください。なお、受験願書を普通郵便で郵送し、JIAに着かなかった場合の責任は負いません。
- 願書受付締切後ですが、今から受験願書を送っても受け付けてもらえますか?
-
受験願書受付締切日以降の願書は受け付けません。受付締切日以降にご郵送いただいた願書は返却させていただきます。 (締切日当日の消印がある場合は受付いたします。)
試験(受験手数料について)
- 受験手数料はいくらですか?
-
12,700円(非課税)です。
- 会社でまとめて受験手数料を振込みたいのですが、どのようにしたらよろしいですか?
-
複数人分の手数料をまとめて振込む場合、「手数料一括振込用の用紙」をダウンロードで入手し、必要事項を記入してください。手数料の振込証明書は、「手数料一括振込用の用紙」の裏面にホチキスで止め、申請書とともに1つの封筒に入れてください。
お申込み用紙(PDF) お申込み用紙(Excel)
- 受験を取りやめたいのですが、受験手数料は返還されますか?
-
受験案内に記載しているとおり、受験手数料は受験願書が受理できない場合又はJIAの責に帰する以外は返還できません。 (注意:受付期間内に願書申請を取り止めた場合も返還いたしません。)
試験(参考図書・講習会について)
- ガス主任技術者試験の参考図書を購入したいのですが。
-
JIAでは試験の参考図書を扱っていません。 直接次の団体にお問い合せください。
・甲種、乙種用の参考図書
日本ガス協会 (電話 03-3502-0111)
・丙種用の参考図書
日本コミュニティーガス協会(電話 03-5405-2215)
- ガス主任技術者試験の講習会を実施していますか?
-
JIAでは、講習会は実施しておりません。
住所・氏名・試験地・種類の変更について
- 住所・氏名・試験地・種類の変更をしたいのですが、どのようにしたらよろしいですか?
-
変更の届出をご覧ください。
試験地・種類の変更は7月末日まで認めます。 それを過ぎますといかなる場合でも認められません。(受験案内をご覧ください。)
試験(受験票について)
- 名前や住所などに使われる漢字について教えてください。
-
受験票などを作成する際、日本産業規格X0208で規定されている第1水準と第2水準の漢字を用いますので、第1水準や第2水準以外の漢字の場合は、第1水準または第2水準の漢字に変更することがあります。
一例は「別紙」のとおりです。別紙に掲載されていない文字もあります。本件に関してご不明なことがございましたら、以下までお問い合わせください。
一般財団法人 日本ガス機器検査協会
ガス主任技術者試験センター
電話番号 03-3960-0159
FAX番号 03-3960-8080
- 試験日の2週間前になっても受験票がまだ届かないのですが。
-
ガス主任技術者試験センターに必ずご連絡ください。確認の上、再発行いたします。
- 受験票を紛失しました。再発行できますか?
-
ガス主任技術者試験センターに必ずご連絡ください。確認の上、再発行いたします。なお、受験日後は、再発行しません。
- 受け取った受験票に記載してある住所に誤りがありました。 どうすればいいですか?
-
諸変更手続きをご覧ください。
- 受験票に記載してある氏名に誤りがありました。どうすればいいですか?
-
諸変更手続きをご覧ください。
試験(解答公表と合格発表について)
- マークシートの解答は、いつ公表されるのですか?
-
JIAのホームページをご覧ください。(例年、10月上旬に公表致します。)
- 合格発表日はどのように知ればいいのですか?
-
JIAのホームページをご覧ください。 (例年、12月下旬に発表されます。)
- 合否の結果は何を見れば分かりますか?
-
官報(政府刊行物サービスセンター)及びJIAのホームページに合格者の受験番号が載ります。 また、合格者には、合格通知書を郵送します。 (誠に申し訳ございませんが不合格の通知はいたしません。) なお、合否内容等のお問い合わせには、お答えできませんのでご了承ください。
- 受験票を紛失し、受験番号がわからず、合否の確認ができません。どうすればいいですか?
-
ガス主任技術者試験センターにご連絡下さい。受験番号をお調べいたします。
免状
- 名前や住所などに使われる漢字について教えてください。
-
免状などを交付する際、日本産業規格X0208で規定されている第1水準と第2水準の漢字を用いますので、第1水準や第2水準以外の漢字の場合は、第1水準または第2水準の漢字に変更することがあります。
一例は「別紙」のとおりです。別紙に掲載されていない文字もあります。本件に関してご不明なことがございましたら、以下までお問い合わせください。
一般財団法人 日本ガス機器検査協会
ガス主任技術者試験センター
電話番号 03-3960-0159
FAX番号 03-3960-8080
- 免状の発行を申請してからどれくらいの日数で免状を発行してもらえますか?
-
発行まで約1~2カ月ほどの期間を頂いております。 ただし合格発表日の直後は、申請される方が多数のため、発行までの期間を約2ヶ月ほど頂いております。
- 免状交付申請書の入手方法を教えて下さい。
-
免状交付申請書はこちらからダウンロードできます。
- 10年以上前にガス主任技術者試験に合格したのですが、 免状を発行してもらえますか?
-
合格年度に関係なく免状は発行いたします。
- 免状を紛失してしまったのですが、再発行できますか?
-
再発行できます。免状再交付申請書はこちらからダウンロードできます。
- 免状の氏名や本籍が変わったのですが、再発行できますか?
-
再発行できます。免状再交付申請書はこちらからダウンロードできます。また、変更後の氏名、本籍などが確認できる公的な証明書(コピー可)とお手元にある免状(原本)が必要となります。
- 会社でまとめて免状交付手数料を振込みたいのですが、どのようにしたらよろしいのですか?
-
複数人分の手数料をまとめて振込む場合、「手数料一括振込用の用紙」をダウンロードで入手し、必要事項を記入してください。手数料の振込証明書は、「手数料一括振込用の用紙」の裏面にホチキスで止め、申請書とともに1つの封筒に入れてください。
お申込み用紙(PDF) お申込み用紙(Excel)
手続き方法の詳細はこちら。