令和7年度 ガス主任技術者試験 マイページ

令和7年度ガス主任技術者試験【試験日:令和7年9月28日(日)】

電子申請(ここをクリック)

新規ユーザー登録から
試験申込までの手順について(PDF)

  必ず受験案内及び下記の電子申請の注意事項をご確認のうえ、「電子申請(ここをクリック)」から申請内容の確認や変更の届出を行ってください。
  昨年マイページを作成した方はそのページが使えます。(パスワードをお忘れの場合はパスワードを再設定してください。メールアドレスをお忘れの方はお電話にて下記お問合せ先にお問合せください)

受験資格

甲種、乙種及び丙種とも、受験資格の条件はありません。

試験日及び集合時間

令和7年9月28日(日曜日) 9時30分集合

試験時間

10時00分~14時00分

試験地及び試験会場

北海道、宮城県、東京都、愛知県、富山県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県
試験会場は、当協会から送付する受験票でお知らせします。

電子申請の受付期間

令和7年5月1日(木)0時00分~5月30日(金)23時59分

受験手数料

1人分 12,700円(非課税)

受験申請から合格までの流れ

1. ユーザー登録(マイページ作成)

 電子申請をするためには、ユーザー登録(マイページ作成)をする必要があります。氏名、メールアドレス、パスワードを入力し、受取ったメールの認証後にログイン画面へ進むことができます。
2. 電子申請受付期間
令和7年5月1日(木)0時00分から5月30日(金)23時59分まで申請することができます。(メンテナンス時(不定期)は申請できませんので、十分に余裕をもって、早めに申請してください。)
3. 願書情報入力とお支払い手続
願書情報入力時には、顔写真画像(データ)が必要です。願書情報登録後、クレジット決済画面が表示されますので、クレジットカードをお手元にご用意ください。
クレジット決済まで完了となりましたら、マイページの受験情報の欄に「申請済(問題があった場合はこちらから連絡します。)」と表記され、お手続きは完了です。
4. 種類、試験地の変更受付期間
申請完了後から令和7年7月18日(金)までの間、マイページから変更できます。
期間外は受付できかねますのでご注意ください。
5.  現住所、電話番号、氏名、本籍の変更
マイページから変更届をご提出ください。
7月下旬までに転居の予定がある方(住所変更のお手続きをされる場合)は、転居先で受験票が受け取れるよう、郵便局への「転居届」(※)提出にご協力をお願いします。
6.  受験票
受験票はハガキで、8月中~下旬に発送いたします。
7. 試験実施
9月28日(日)
8. 合格者の発表と免状交付申請
合格発表日は12月19日(金)の予定です。合格発表は官報でも確認することができます。
合格通知書は簡易書留で、合格発表日に発送します。
改姓された方、転居された方は12月上旬までに変更届をご提出ください。
転居された方は、転居先で合格通知書が受け取れるよう、郵便局への「転居届」(※)提出にご協力をお願いします。

電子申請の注意事項

(1)受験者本人(個人)が申請する必要があります。
(2)支払方法はクレジットカードのみで、銀行振込はできません。
(3)電子メールアドレスとクレジットカードのご用意が必要になります。
(4)申請時に貼付する顔写真画像(データ)が必要になります。
(5)企業等で複数人分をまとめて申請いただく場合は、書類による申請になります。
(6)電子申請が正式に受理されると「受理済み」の表記に変わります。
   適宜、各自でマイページをご確認ください。
 (事務処理の都合上受理までには、締め切り日を含め1か月程度のお時間を頂戴いたします。)

  ※ 郵便局の「転居届」とは、お引っ越しの際にお近くの郵便局窓口、
   ポスト投函、e転居(Webサイト、郵便局アプリ)で郵便局にご提出いただくことで、
   1年間、旧住所あての郵便物等を新住所に無料で転送してくれるサービスです。
   登録までには一定の時間を要します。詳しくは最寄りの郵便局にお問合せください。
 

電子メールアドレスについて

・個人の電子メールアドレスの登録が必要となります。アドレスの誤記入があると登録が完了できませんので、正確にご入力ください。
・登録時の返信メールは、当協会からご登録のアドレスに送られます。メールが受信できるメールアドレスのご登録をお願いいたします。
・マイページの新規ユーザー登録に際しては、既に登録済みの電子メールアドレスは使用できませんのでご注意ください。
・当協会からのメールを受信できるよう、「@jia-page.or.jp」から送信するメールが受信できるよう設定をお願いいたします。

動作環境

次の環境で動作確認をしています。

・OS:Windows10、Windows11、MacOS
・ブラウザ:Google Chrome、Edge、Firefox、Safari
・登録できる漢字は日本産業規格X0208で規定されている第1水準と第2水準の漢字を用いますので、当協会のシステム適用外の漢字の場合はご登録できませんので、代替文字での登録をお願いいたします。
例:𠮷𫝆将葛󠄀 などは使用できません。

システムメンテナンスについて

・願書受付期間内は24時間申請することができます。ただし、緊急のメンテナンスが発生することがあります。メンテナンス中は電子申請することができませんのでご注意ください。
・システムメンテナンス等があるなど申請期間内に電子申請が完了できない恐れがあるので、十分に余裕を持って、早めに電子申請を行ってください。

セキュリティについて

・ご利用のパソコンやスマートフォンのOSは常に最新のものにし、ウイルス感染等がない状態で電子申請してください。
・情報の漏洩や不正使用などのトラブルを回避するため、ID、パスワードはご自身にて適切に管理してください。

電子申請問合せ先

TEL:03-3960-0159  9時00分~12時00分,13時00分~17時00分(土曜日、日曜日及び祝日等の休日を除く。)

受験願書の申請方法

受験願書・受験案内(ここをクリック)

宅配便で入手する方法(送料お客様負担)

受験願書等を書面で希望の場合は、ガス主任試験業務グループへお問い合わせください。
発送までお時間がかかりますので、お早めにお申し込みください。
なお、送料はお客様負担となりますのでご了承ください。

▪受験案内を最後までよく読んで記載されている内容に同意したうえで申し込んでください。
▪受験願書はA4サイズ(倍率指定100%)・普通用紙・白黒可でプリントアウトしてください。
▪受験願書は、事故防止のため「簡易書留」で郵送してください。
▪受験願書の到着の有無についてのお問い合わせにはお答えできません。

書面による申請の受付期間

 令和7年5月1日(木)~5月30日(金)(5月30日の消印有効)
 ※ただし、料金別納郵便、料金後納郵便にあっては、受付期間に到着したものを受け付けます。

受験手数料

12,700円(非課税)
▪下記の当協会指定の銀行口座に振り込み、願書の指定箇所に振り込んだことを証明する書類(振込証明書等)のコピーを添付してください。
振込証明書類等の原紙は、お手元に保管してください。
▪受験手数料は、受験願書が受理できない場合または当協会の責に帰する場合以外は返還いたしません。
 (ご注意:受付期間内に受験申請を取り止めた場合も返還いたしません。次年度以降の試験への充当はできません。)
▪受験手数料を振り込み済みであっても、受付期間内に受験願書が当協会に到着しない場合は受験できません。

振込口座

三菱UFJ銀行
   志村坂上支店(店番:648)/普通口座/1122700
<口座名義>
一般財団法人日本ガス機器検査協会 試験

受験願書送付先

〒174-0051
東京都板橋区小豆沢4-1-10
一般財団法人日本ガス機器検査協会
試験・教育講習部 ガス主任試験業務グループ


(参考) 複数人分の手数料をまとめて振込む場合、「手数料一括振込用の用紙」をダウンロードで入手し、必要事項を記入してください。
手数料の振込証明書は、「手数料一括振込用の用紙」の裏面にホチキスで止め、申請書とともに1つの封筒に入れてください。
手続き方法の詳細はこちら。

手数料一括振込用の用紙(EXCEL) 手数料一括振込用の用紙 (PDF) 

このページに対してご意見をお聞かせください