第1号検査
第1号検査は、ロット検査で行います。
ロット検査とは、生産ロットから抜き取った試料を省令で定める技術基準に基づいて検査し、適合するとそのロットが合格となる方式です。
JIAは第1号検査を1次検査と2次検査の2段階に分けて実施しています。
※製品の製造や輸入を開始しようとする際には、経済産業局(または経済産業省)へ事業の届出をする必要があります。 事業の届け出の方法につきましては、経済産業省が公開している「事業届に関する説明資料」をご参照ください。
第1号検査 お申し込みの流れ
適合性検査のお申し込みは、検査所で受け付けます。
※カートリッジガスこんろの適合性検査は東京検査所でのみ実施します。
- 1.お問い合わせ
- 初めてお申し込みの方は、まず検査所へお問い合わせ下さい。
「JIA適合性検査説明書」に基づき概要をご説明します。
- 2.適合性検査お申し込み
- お申し込みに必要な内容をとりまとめ、お近くの検査所へお申し込み下さい。
・適合性検査申請書
・型式の区分の表
・検査用製品
・適合性検査手数料
・その他添付書類
- 3.お申し込みの受理等
- ご申請に必要な内容が全て揃いましたら受理をいたします。
- 4. 適合性検査実施
- ①1次検査
1次検査はJIAの検査所にて実施いたします。
標準的な検査期間は、カートリッジガスこんろ、浴槽用温水循環器で約1ヶ月、その他の燃焼機器は約2ヶ月です。
1次検査に合格しましたら、2次検査をご申請いただけるようになります。
②2次検査お申し込み
2次検査は1次検査に合格したロットを分割した単位でお申し込みいただけます。
2次検査は、JIA検査員がお客様の工場または事業所へ出向いて検査を実施いたします。まずご希望の日程をご連絡下さい。
日程及び検査員が確定いたしましたら、JIAからお客様へご連絡いたします。
2次検査申請書をご用意いただき、2次検査をお申し込み下さい。
※表示用PSマークをご希望のお客様は、予めJIAへお伝え下さい。
③2次検査実施
JIA検査員がお客様の工場または事業所へ出向き、2次検査を実施いたします。
合否は当日お伝えいたします。
- 5.適合性証明書発行、PSマーク表示
- 2次検査に合格しましたら、適合性証明書を発行いたします。
1次検査及び2次検査に合格した製品は、PSマーク貼付(表示)のうえ出荷いただけるようになります。
申請書類
特定液化石油ガス器具等(LPガス) | ||
---|---|---|
1次検査(様式03) | Word | |
2次検査(様式04) | Word |
特定ガス用品(都市ガス) | ||
---|---|---|
1次検査(様式06) | Word | |
2次検査(様式07) | Word |
特別特定製品 | ||
---|---|---|
1次検査(様式09) | Word | |
2次検査(様式10) | Word |
共通 | |||
---|---|---|---|
検査申請書(様式26) | Excel | ||
申請明細書(様式34)1号検査 2022.6更新 |
Excel | ||
仕様等変更届(様式25)適合性検査用 2022.6更新 |
Word | ||
証票交付申請書(CI-1405a,b) | Excel | ||
証票再交付申請書(CI-1406a) | Excel | ||
証票再交付申請書(CI-1406b 別紙) | Excel |
お問い合わせ先
カートリッジガスこんろは東京検査所にお問い合わせください。
上記以外の製品はお近くの検査所にお問い合わせください。
東京検査所
- 住所:東京都板橋区小豆沢4-1-10
- TEL:03-3960-4251(代)
- FAX:03-3558-3207
名古屋検査所
- 住所:愛知県小牧市間々原新田字下芳池328
- TEL:0568-72-2361(代)
- FAX:0568-77-5918
大阪検査所
- 住所:大阪府大阪市淀川区三津屋北2-22-62
- TEL:06-6224-4468(代)
- FAX:06-6300-0456