新規講習
- 受講概要
- カリキュラム
- 日程・開催地
- お申し込み・お問い合わせ
受講概要
消費機器調査員資格制度は、消費機器調査に必要となる知識・技能を有すると認められる者に資格を付与し、その資格者による消費機器調査の適切な実施によりお客様の保安水準の維持・向上を図ることを目的に日本ガス協会が創設した資格制度です。
JIAは、日本ガス協会の委託を受けてガス小売事業者の保安業務を担当する者を育成するための講習を開催します。なお講習等修了したのち資格を取得するためには、ガス小売事業者を通じて日本ガス協会に認定申請する必要があります。
認定申請について>>http://www.gas.or.jp/ (JGAのページへ移動します)
資格取得方法
消費機器調査員資格は、日本ガス機器検査協会が実施する「一般講習」を修了しかつ「検定試験」に合格するか、一般講習(実務経験を有している場合)又は「特別講習」を修了し、一般社団法人日本ガス協会(以下、日本ガス協会という)に認定申請を行うことで取得することができます。
※①、②、③、④の申し込みは、小売ガス事業者(登録申請予定あるいは申請中を含む)から提出された申込みに限り受付しますのでご注意ください。
講習の種類
①一般講習
対象:ガス小売事業者を通じて申し込まれた方に限ります。(講習期間:3日間)
>>カリキュラムはこちら
②特別講習
対象:ガス小売事業者を通じて申し込まれた方で、以下の資格をお持ちの方
液化石油ガス設備士
高圧ガス保安法に定める「第二種販売主任者」
高圧ガス保安協会が実施する「保安業務員」講習修了者
日本コミュニティーガス協会が実施する「登録調査員」講習修了者
③再試験
対象:修了試験を不合格となった方(再試験は、1回に限り受けることができます)
なお、再試験を受験される方は、未修了通知日から3ヶ月以内に修了試験を受験する必要があります。
④検定試験
対象:一般講習修了者で実務経験を有していない方(実務経験に相当する試験の受験が必要)
実務経験とは、以下の(1)又は(2)に該当する経験
(1)ガス事業関係業務(都市ガス事業や液化石油ガス販売事業に係る周知・調査、開閉栓 業務、ガス機器の設置・修理業務又は需要家敷地内のガス工事業務)に3ヶ月以上従事したもの
(2)消費機器調査員資格を有する者に1ヶ月以上同行して業務の現場教育を受けた者
講習受講料
講習 | 対象者 | 受講料(税込) |
---|---|---|
一般講習 | 実務経験のある方 | 33,300円 |
実務経験のない方(検定試験含む) | 43,300円 | |
再試験 | 修了試験に不合格となった方 | 5,000円 |
検定試験 | 検定試験に不合格となった方 | 10,000円 |
特別講習 | 以下1~4のいずれかを有している方 | 14,100円 |
- 1.液化石油ガス設備士
- 2.高圧ガス保安法に定める「第二種販売主任者」
- 3.高圧ガス保安協会が実施する「保安業務員」講習修了者
- 4.日本コミュニティーガス協会が実施する「登録調査員」講習修了者
消費機器調査員資格講習修了までの流れ
資格を取得するには一般講習、特別講習のうちいずれかを受講する必要があります。
なお、特別講習には、受講要件が設定されています。
①一般講習
![①一般講習](/files/user/img/seminars/shouhi-img1.png)
![①一般講習](/files/user/img/seminars/m_shouhi-img1.png)
②特別講習 特定資格をお持ちの方
![②特別講習 特定資格をお持ちの方](/files/user/img/seminars/shouhi-img2.png)
![②特別講習 特定資格をお持ちの方](/files/user/img/seminars/m_shouhi-img2.png)
カリキュラム
①一般講習 講習期間:3日間
対象:ガス小売事業者を通じて申し込まれた方に限ります。
日程 | 時間 | 項目 | 範囲 |
---|---|---|---|
1日目 | 9:30~17:30 | ガスの基礎知識 | ガス小売事業者として必要な基礎知識 |
2日目 | 9:30~17:30 | 消費機器調査に 関する実務知識 |
・改正ガス事業法第159条第2項に定めるガス消費機器調査に関する事項 ・保安業務規程へ必須記載の自主保安3項目 1.接続具の確認 2.不燃防無し小型湯沸器の排ガスCO測定 3.業務用換気警報器の設置促進 |
3日目 | 9:30~16:30 | ||
16:30~17:30 | 修了試験 | - |
②特別講習 講習期間:1日間
対象:以下の資格をお持ちの方で、ガス小売事業者を通じて申し込まれた方
・液化石油ガス設備士
・高圧ガス保安法に定める「第二種販売主任者」
・高圧ガス保安協会が実施する「保安業務員」講習修了者
・日本コミュニティーガス協会が実施する「登録調査員」講習修了者
日程 | 時間 | 項目 | 範囲 |
---|---|---|---|
1日目 | 9:30~16:30 | ガスの基礎知識 消費機器調査に 関する実務知識 |
ガス小売事業者として必要な基礎知識 ・改正ガス事業法第159条第2項に定めるガス消費機器調査に関する事項 ・保安業務規程へ必須記載の自主保安3項目 1.接続具の確認 2.不燃防無し小型湯沸器の排ガスCO測定 3.業務用換気警報器の設置促進 |
16:30~17:30 | 修了試験 | - |
③再試験
対象:修了試験を不合格となった方(1回に限り再試験を受けることができます)
未修了通知日から3ヶ月以内に修了試験を受験すること
④検定試験
対象:一般講習修了者で実務経験を有していない方(実務経験に相当する試験を受験する必要があります)
実務経験とは、以下の(1)又は(2)に該当する経験
(1)ガス事業関係業務※1に3ヶ月以上従事したもの
(2)消費機器調査員資格を有する者に1ヶ月以上同行して業務の現場教育を受けた者
※1:ガス事業関係業務とは、都市ガス事業や液化石油ガス販売事業に係る周知・調査、
時間 | 項目 | 範囲 |
---|---|---|
9:00~11:30 | 消費機器調査に関する実務知識の演習問題と解説 | ・改正ガス事業法第159条第2項に定めるガス消費機器調査に関する事項 |
11:30~12:30 | 検定試験 | - |
時間 | 項目 | 範囲 |
---|---|---|
13:30~16:00 | 消費機器調査に関する実務知識の演習問題と解説 | ・改正ガス事業法第159条第2項に定めるガス消費機器調査に関する事項 |
16:00~17:00 | 検定試験 | - |
※①、②、③、④の申し込みは、小売ガス事業者(登録申請予定あるいは申請中を含む)から提出された申込みに限り受付しますのでご注意ください。
日程・開催地
2024年度の開催日程は2024年8月5日に日程公開させていただきました。
申込数が開催可能人数に達しなかった場合は、開催中止となりますので、ご了承下さい。
お申し込みを希望されるガス小売事業者は、用紙をダウンロードしてご記入の上、FAXでお送り下さい。
※取り消し線のあるものは、申し込み請求書受付を締切りました。
一般講習 開催予定 2024年度(2024年4月~2025年3月)
都道府県 | 開催日 | 開催番号 | 開催地 | 開催会場 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
※今年度の一般講習 申込書請求の受付は終了しました。
特別講習(特定資格あり) 開催予定 2024年度(2024年4月~2025年3月)
都道府県 | 開催日 | 開催番号 | 開催地 | 開催会場 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
※今年度の特別講習 申込書請求の受付は終了しました。
検定試験 開催予定 2024年度(2024年4月~2025年3月)
都道府県 | 開催日 | 午前/午後 | 開催番号 | 開催地 | 開催会場 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|---|
※今年度の検定試験の申込を締め切りました。
お申し込み・お問い合わせ
お申し込み
・お申し込みを希望される方は、ガス小売事業者を通じてのお申し込みが必要です。
・講習開催日14日前~当日、及び講習会開催日以降のキャンセルについては講習受講料の返金はできませんので、ご理解のうえ、お申し込みください。
・土日祝日は、営業時間外のため、キャンセルの受付はできません。
一般講習用
【消費機器調査員一般講習用】受講申込書請求用紙特別講習用
【消費機器調査員特別講習用】受講申込書請求用紙講習受講申込みから資格取得までの流れ
資格を取得するには講習を受講する必要があります。なお、所定の実務経験がない方は講習修了後、別途検定試験を受験する必要があります。
- 1. ガス小売事業者は申込書請求用紙をJIAにFAXで送る
- 2. ガス小売事業者に申込書、及び振込用紙が届く
- 3. 受講者は、申込書に必要項目を記入し、ガス小売事業者に返送する
- 4. 講習会の約2週間前に受講票・時間割が届く
- 5. 講習会受講(一般講習受講者は修了試験あり)
- 6. 修了証交付
資格の認定申請(日本ガス協会)には、別途手数料がかかります。
【ガス小売事業者へ】
消費機器調査員資格講習の申込書とともに、下記様式にて「ガス小売事業者の登録状況等証明書」ご提出をお願い致します。また、講習受講希望者で実務経験を有している方がいる場合には、「受講申込者に関する実務経験証明書」のご提出が必要となります。
ガス小売事業者の登録状況等証明書
「ガス小売事業者の登録状況等証明書」 「ガス小売事業者の登録状況等証明書」受講申込者に関する実務経験証明書
「受講申込者に関する実務経験証明書」 「受講申込者に関する実務経験証明書」お問い合せ・FAX送付先
一般財団法人 日本ガス機器検査協会 講習センター
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢4-1-10
TEL:03-3960-7841 FAX:03-3960-7886
(受付時間:9時~12時、13時~17時40分まで 土・日・祝・年末年始を除く)
- 受講概要
- カリキュラム
- 日程・開催地
- お申し込み・お問い合わせ