ガス可とう管接続工事監督者
- 受講概要
- カリキュラム
- 日程・開催地
- お申し込み・お問い合わせ
受講概要
ガス可とう管による接続は、接続部の保安水準向上を図る目的で強化ガスホース等ガス可とう管によるねじ接続が広く採用されています。
平成9年5月1日以降、ふろがま、瞬間湯沸器、ストーブのガス取入部の構造は、ゴム管口(ホースエンド)が廃止になり、ふろがま及び瞬間湯沸器はねじ接続、ストーブは迅速継手又はねじ接続となっています。
強化ガスホース及び金属可とう管を用いてガス機器とガス栓を接続する工事を行う場合、接続部の保安水準向上を図るため、所定の知識及び技能を有する監督者の基で工事が行われる必要があります。
このためJIAでは、ガス可とう管接続工事監督者に所定の知識・技能を習得して頂くことを目的として講習会を開催しています。


この講習を修了すると、常設型ガス機器の接続工事を広く一般の方でも行えるようになります。 修了された方には全国共通の「講習修了証」 を発行すると共に、「ガス可とう管接続工事監督者」 として登録いたします。 なお、この講習は、関係各社のご指導のもとに自主的に実施するものです。

- ・どなたでも受講していただけます。
- ・お申し込みを希望される方は、申込書請求用紙をダウンロードしてご記入の上、FAXをお送りいただきますと、申込書一式を送付いたします。
- ・講習内容につきましては、【講習カリキュラム】をご参照ください。
- ・お申し込み手続きの前に【講習開催予定】をご確認下さい。
- ・講習料:12,300円(税込)
簡易内管施工士資格をお持ちの方へ
平成22年度より、簡易内管施工士資格の施工範囲に可とう管によるガス機器への接続が含まれることとなりました。
旧制度の簡易内管施工士資格をお持ちの方は、更新講習を受講して頂くことにより施工範囲が拡大されます。
講習受講申込みから修了までの流れ
- 1. 受講申込書請求用紙をJIAにFAXで送る
- 2. JIAから申込書・振込用紙が届く
- 3. 必要項目を記入し、JIAに返送する
- 4. 講習会の約2週間前に受講票・時間割が届く
- 5. 講習会受講
- 6. 修了証交付
カリキュラム
- 【概要編】
- ・ガス工事の施工区分と業務範囲
- ・ガス接続工事の概要
- ・ガス機器の設置
- 【一般知識】
- ・ガスに関する一般知識
- ・ガス機器と給排気
- ・接続具
- ・可とう管の事故例とその防止策
- 【施工要領編】
- ・ガス可とう管接続工事
- ・施工要領
- 【実習編】
- ・現地加工強化ガスホースの作成実習
- 【自己診断テスト】
時間 | 講習科目等 |
---|---|
9:30~10:00 | 受付 |
10:00~10:05 | 受講上の注意事項説明 |
10:05~10:35 | 「概要編」 第1章 ガス工事の施工区分と業務範囲 第2章 ガス接続工事の概要 第3章 ガス機器の設置 |
10:35~11:45 | 「一般知識」 第1章 ガスに関する一般知識 第2章 ガス機器と給排気 第3章 接続具 第4章 可とう管の事故例とその防止策 |
11:45~12:45 | 昼休み |
12:45~13:15 | 「施工要領編」 第1章 ガス可とう管接続工事 |
13:15~14:00 | 「実習編」 現地加工強化ガスホースの作成実習 |
14:00~14:15 | 休憩 |
14:15~15:30 | 「施工要領編」 第2章 施工要領 |
15:30~15:55 | 自己診断テストと答え合わせ |
15:55~16:00 | 資格証の交付 |
日程・開催地
・申込数が定員を超えた場合、または開催可能人数に達しなかった場合は次回へ振り替えて頂く場合がございますのでご了承下さい。
お申し込みを希望される方は、用紙をダウンロードしてご記入の上、FAXでお送りください。
※ 取り消し線のあるものは定員に達したため、申し込みを締切りました。
※ 太字は追加開催分です。
※ 表中の会場名をクリックすると詳しい会場案内を表示します。そのうち※印は、外部サイトにリンクが張られています。
講習開催予定 2019年度(2019年4月~2020年3月)開催予定
都道 府県 |
開催日 | 開催 番号 |
開催地 | 開催会場 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 0501 | 札幌市 | 北海道建設会館※ | |
宮城県 | 0502 | 仙台市 | ショーケー本館ビル※ | |
埼玉県 | 0503 | さいたま市 | JA共済埼玉ビル※ | |
0504 | ||||
千葉県 | 0505 | 千葉市 | 千葉商工会議所※ | |
東京都 | 0506 | 文京区 | 全国家電会館 | |
0507 | ||||
0508 | ||||
0509 | 立川市 | トヨタドライビングスクール東京※ | ||
0510 | 文京区 | 全国家電会館 | ||
0511 | ||||
0512 | ||||
0513 | 八王子市 | ノーリツ八王子研修センター※ | ||
0514 | 文京区 | 全国家電会館 | ||
0515 | ||||
0516 | ||||
0517 | 立川市 | トヨタドライビングスクール東京※ | ||
0518 | 八王子市 | ノーリツ八王子研修センター※ | ||
0519 | 文京区 | 全国家電会館 | ||
0520 | ||||
0521 | ||||
0522 | ||||
0523 | ||||
0524 | ||||
0525 | ||||
神奈川県 | 0526 | 横浜市 | 神奈川県電気工事会館※ | |
0527 | ||||
0528 | ||||
0529 | ||||
0530 | ||||
新潟県 | 0531 | 新潟市 | 新潟ユニゾンプラザ※ | |
愛知県 | 0532 | 名古屋市 | 名古屋企業福祉会館※ | |
0533 | ||||
0534 | ||||
0535 | ||||
0536 | ||||
大阪府 | 0537 | 大阪市 | 大阪商工会議所※ | |
0538 | ||||
0539 | ||||
0540 | ||||
0541 | ||||
0542 | ||||
0543 | ||||
0544 | ||||
0545 | ||||
0546 | ||||
0547 | ||||
広島県 | 0548 | 広島市 | RCC文化センター※ | |
福岡県 | 0549 | 福岡市 | 福岡商工会議所※ | |
0550 |
お申し込み・お問い合わせ
お申し込み
お申し込みを希望される方は、受講申込書請求用紙(PDF)をダウンロードしてご記入の上、
FAXでお送りください。
お問い合せ・FAX送付先
- 一般財団法人 日本ガス機器検査協会 教育講習部(講習センター)
- 〒174-0051 東京都板橋区小豆沢4-1-10
- TEL:03-3960-7841 FAX:03-3960-7886
- 受講概要
- カリキュラム
- 日程・開催地
- お申し込み・お問い合わせ