令和7年度ガス主任技術者試験の、マイページ開設、受験願書掲載等は、令和7年5月1日(木)から開始します。
受験願書のPDFデータ掲載、マイページ開設まで、しばらくお待ちください。
(受験願書は5/1日からダウンロードできるようになります。ダウンロードは無料です。)
下記に令和7年度実施概要をお知らせします。
1.ガス主任技術者試験の種類
甲種ガス主任技術者免状、乙種ガス主任技術者免状及び丙種ガス主任技術者免状に係るガス主任技術者試験
2.試験日、試験時間及び試験科目
(1)試 験 日 令和7年9月28日(日)
(2)試験時間 甲種、乙種及び丙種とも10時から14時まで
(3)試験科目 ・ガス事業関係法令(保安に関するものに限る。)
・ガスに関する物理及び化学理論
・ガス工作物の工事、維持及び運用に関する技術
・ガス工作物の構造及び機能
・ガスの成分分析及び熱量等の測定
・ガス器具の構造及び機能
3.試験地
北海道、宮城県、東京都、愛知県、富山県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県
(試験会場の詳細は、8月中頃に発送予定の「受験票」に掲載)
4.受験願書の申請方法
・インターネットによる申請(以下電子申請という)(推奨)
・書面による申請(以下書面申請という)
①受験願書の配付 (5月1日より配付を開始します)
受験願書(PDFデータ、紙)は無料です。入手方法は次の2通りです。
・ (PDFデータ) ご自身で、当協会ホームページからダウンロード
・ (紙面) 下記②受験願書の提出先へ連絡してぐたさい。宅急便でお送りします。
なお、送料はお客さまのご負担となります。
②受験願書の提出先
一般財団法人 日本ガス機器検査協会 試験・教育講習部 ガス主任試験業務グループ
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢4-1-10 / 電話 03-3960-0159
5. 受験手数料 12,700円(非課税)
6. 受験願書の受付期間 令和7年5月1日(木)~5月30日(金)まで
受付は、次の状態のものに限ります。
・提出期限内に電子申請が完了し、かつ支払が完了しているもの
・郵送にあっては、提出期限内の郵便局の消印があるもの
(料金別納郵便及び料金後納郵便にあっては提出期限内に到着したもの)、かつ支払いが完了しているもの
(料金別納郵便及び料金後納郵便にあっては提出期限内に到着したもの)、かつ支払いが完了しているもの
・当協会の提出先(4.②の提出先)へ持参し、かつ支払いが完了しているもの
(持参の受付時間は、平日9時から17時まで)
(持参の受付時間は、平日9時から17時まで)
なお、いかなる理由があっても、受付期間を過ぎて提出されたものは受付けしません。
以上